落書きを作る方法
おっかぁの落書き帳 つまみ細工の作り方
つまみ細工もどきのお花を作っています。『つまみ細工 丸つまみのお花を作るよ2』の続きです。
動画を複数UPするとちゃんと映らないので小分けにUPしています。
タイトルをポチすると動画が出てくるのでお試しください。
先に用意した厚紙の円の裏面にボンドを塗ります。
上に花弁をのせていきます。
実は、ボンドの乗せ方がたりず後で面倒くさいことになりました。
動画も長く5分ぐらいです。
ボンドは大胆にのせてください。作業が楽になります。
5枚のせたらバランスを整えて出来上がりです。



お花の中央にはビーズやヘップをのせ飾ります。

今回はヘップをのせました。中央にボンドをてんこもりにして
ヘップを刺し込んでいくだけです。
手芸用のボンドは木工ボンドのように
乾くと透明になりますので気になりません。

画像サイズが大きくなりましたが、こちらはラインストーン糸で縫いつけています。

どのようにアンディ·ウォーホルを複製するこちらは同じくヘップです。髪飾り 指輪 コサージュなどいろいろ楽しめます。
明日は剣つまみ(もどき?)をご紹介します。
3のぞろ目記念カウプレを実施しております。
33333 ぞろ目記念カウプレ企画でございます!のページのコメント欄に手ご応募を承っております。
お気軽にご参加ください
そちらに、剣つまみのリングもあります。
羊毛じゃないけど参加しています、愛のポチを・・・

つまみ細工もどきの丸つまみのお花を作っています。
『つまみ細工 丸つまみのお花を作るよ1』の続きです。
動画を複数UPするとちゃんと写らないので小分けにUPしています。
タイトルをポチするとちゃんと動画が出てくるのでお試しください。
昨日、花弁の作り方をUPしました。
この動画は、花弁に丸みを付けている所をポイントとして抜き出しました。
三角に折りボンドを付けた反対側をピンセットでつまみ
内側へ倒します。すると先が丸くふっくらとします。
この状態が『丸つまみ』です。
次は、土台に花弁をのせお花にしていきます。
羊毛じゃないけど参加しています、愛のポチを・・・
ドルニエ19を行う
ちりめんでつまみ細工のお花を作ります。
でも、本当の作り方とは違うのでもどきと言ったほうがいいでしょうか〜
興味のある方はご覧ください〜
つまみ細工とは、時代劇のお姫様が付けているかんざしの細工と言えば分りやすいでしょうか
詳しいことは→こちらをご覧ください つまみ細工
本当は木の板にヤマトノリをたっぷり付けてつまんだちりめんの花弁をのせていくのですが
おっかぁは手芸用の速効ボンドで作っていきます。
まず、用意する道具は

ボンド・サシ・ピンセット・ローラカッター(良く切れる刃物)

土台用の厚紙(はがき程度の)
花弁を2センチ角で仕上げます。
土台は花弁サイズ引く6ミリから8ミリ今回は直径1.4センチでカットします。


2センチ角のちりめんを6枚カットしました。

厚紙の片面にボンドを付けてちりめんを巻きこみます。


ここで、iは、大人の写真が印刷されていることができますか?
表面はこんなカンジ

では、この2センチ角のちりめんをたたんでいきます。
三角に折り、また三角に・・・
3回三角に折った後下1枚を反対側へたたみ直します。
ワになっていない部分、先をボンドで止めてしまいます。
花弁が1枚できました。同じように5枚用意します。
わかりましたか?

1回

2回

3回

1番下を反対側へたたみ直します。


この、バラけている部分を整えボンドをつけます。

先をピンセットでしっかり押さえて止めます。

ワになってる先を内側へ倒してあげると先がふわっとします。
花弁ができました。同じ要領で5枚作ります。
長ーい記事になってしまいました。
お付き合いくださった方ありがとうございます。
続きはまた明日・・・
3のぞろ目記念カウプレを実施しています。
よろしければご参加ください〜
応募はそちらのコメント欄で受け付けております。
羊毛じゃないけど 参加しています、愛のポチを・・・

These are our most popular posts:
子供部屋やオフィスに最適?「自由に落書き出来るホワイトボード壁」を ...
自由に落書き出来るホワイトボード壁」を簡単に作る方法. 01.21 12:50; Tips | 書斎 100121 . 最近、オフィスの壁や柱などをホワイトボードにするところが増えてきてい ますが、IdeaPaint が販売するこの特殊ペンキは、そんな「ホワイトボード」をどこでも 手軽 ... read moreジグリパフの落書き帳 滋敬流 顔グラの作り方~
2009年5月4日 ... ジグリパフの落書き帳 ... とりあえずこれをsaiに取り込みます・・・ちなみに私は顔グラを 作る際は ペイントソフト「sai」だけ使ってますフォトショとかあると .... なんだかsai講座 みたいになってますがあくまでこれは滋敬流顔グラの作り方です! read morePhotoshopで壁に落書きをする方法 / ウェブデザインライブラリー
2012年1月24日 ... このチュートリアルでは、フォトショップを使って落書きのようなテキストを作る方法を 学びます。 また、既にある写真にその落書きを追加して、本物っぽく見えるようにする 方法を学びます。 Step1 : はじめに; Step2 : テキストを作成する; Step3 ... read more[illustrator]落書き風テキストエフェクトの作り方|ウェブデザインブログ ...
One Response to "[illustrator]落書き風テキストエフェクトの作り方". gmwlog » Blog Archive » 落書き風 Says: 7月 15th, 2009 at 17:39. [...] なんと簡単な。 参考ページは こちら。 Posted by admin in illustrator | | Read [...] ... read more
0 コメント:
コメントを投稿